◎ TOP
■このブログは、有限会社丸三警備保障の社長である私と、数名の社員が日々の出来事やたわいもない日常をメモ代わりに記録していくブログです。

1月8日におんべ焼きが行われました。
おんべ焼きとは、日本各地で行われる火祭りで、どんさん焼き・どんさん焼きなどとも言われ、
お正月に使った門松やしめ縄・お守り・破魔矢・だるまなど竹と一緒に炊き上げ無病息災を願い、お正月にお迎え
した神様をお送りする日本の伝統的行事です。

おんべ焼きの火に当たると一年中風邪を引かない・焼いたお餅を食べると無病息災でいられる・炭を屋根の上に置
くと火事にならない・書き初めの習字を燃やすと字が上手になると言われています。

子供の頃、朝地区の子供たちと、どんど焼きの歌を唄いながら、参加を呼び掛けたこと思い出します。
この門松、じつはうちのおじいちゃんが手作りで作成した門松です。

手先が器用で、毎年会社へ届けてくれます。
毎年おじいちゃんありがとう!また来年も作ってね。
スポンサーサイト